スクワットチャレンジが終わったら、その後は痩せる体を作っていこう!
スクワットチャレンジとは? スクワットチャレンジの効果はたくさんありましたね! スクワットチャレンジが終わったら、まずは自分の状態を見直しましょう! スクワットは負荷が高いです!膝は大丈夫ですか? スクワットチャレンジが終わったらそのまま継続して習慣にしましょう! スクワットチャレンジのその後の目標は痩せる体を作ること!
スクワットチャレンジとは?
スクワットチャレンジとはダイエットプログラムの一つで、30日スクワットチャレンジと言います。
スクワットとは、膝をまげて90度くらいまで膝をまげて腰をおとし、またたち姿勢に戻る動作を行うことです。
部活や体育の補強などで一度はやったことがあるのではないでしょうか。
筋力トレーニングの王道で、特に効果の高いビッグ3の一つに数えられています。
さてこのプログラムでは複雑なことは一切しません。
はい、そうです!
30日間ひたすらスクワットをするというプログラムです。
え?それだけ?
と思う方もいると思いますが、はい。それだけです!
え?もっと何か走ったり腹筋したりしなきゃいけないんじゃないの?ほんとに効果あるの?
と思う方もいるとおもいますが、いいえ。それだけで物凄い効果があります!
腹筋500回とスクワット15回の消費カロリーは同程度と言われてます。
消費カロリーは、稼働させる筋肉の量に比例するため、足のように人体のなかでも取り分け大きな筋肉を使うことは、それだけでダイエット効果が高まります。
お腹が痩せたくて腹筋をする方って多いですが、基本的に部分痩せというものはないので、消費カロリーを増やして行く事が重要になります。
全体の脂肪を満遍なくとっていきます。
そして、ここがスクワットチャレンジの利点なのですが、スクワットのように運動強度がそれなりに高い種目は、志望燃焼と同時に筋肉がついていきます。
なので、基礎代謝も同時に上がっていきます。
スクワットは足だけではなくお尻の筋肉も使いますが、皆さんが思っている以上に日時生活でお尻の筋肉は使用されません。
だからヒップアップしないのです。そうした普段使わない筋肉を目覚めさせてあげることで、さらに代謝があがります。
こういう話をすると、筋肉はつけたくないという方が出てきますが、安心してください。
筋肉はつきますが脂肪が落ちるのでビジュアル的には間違いなく痩せます。
また、太くなるほど筋肉を追い込むのは、自重スクワットではまず無理です。
ですので安心してスクワットチャレンジを始めましょう。
スクワットチャレンジは、最初は50回程度から初めて、毎日10回程度数を増やして行きます。なので、最終的には350回くらいやることになります。
いや、無理と思った方もいると思います。
ですが安心してください。
1度にやる必要はありません。10回✖5とかでいいのです。
やってみると分かりますが、毎日継続していくと筋肉が使い込まれていき、燃焼しやすい体になってきます。
また、小分けで出来ることから、一日中運動をしている状態に近くなるため、これも脂肪燃焼を促進します。
3日か4日に、一度程度休みをいれると良いです。
これは、筋肉の回復を行うことでよりたくさんの回数をこなすことが出来るようなるからです。
スクワットチャレンジの効果はたくさんありましたね!
さて、このページを訪れている方は、すでにスクワットチャレンジを終えた方、あるいは、もう少しで終える方だと思います。
皆さんいろいろな体の変化やスクワットチャレンジの効果を実感していると思います。
どのような効果を得られましたか?
スクワットチャレンジの効果で一番最初に感じられるのは、ヒップアップではないでしょうか?
まず、チャレンジ初期段階では、ヒップアップが出来るはずです。
早い人は2~3日で、お尻に張りが出ていることが実感できるでしょう。
私は3日たったころには、おっお尻が引き締まってきたなという実感を得られました。
遅くとも2週間程度あれば十分ヒップアップを実感できると思います。
お尻の筋肉は、筋肉量が大変多い部位です。
どのくらい大きいかというと、人体の筋肉の中で単体では一番大きな筋肉だといわれているくらい大きな筋肉です。
そのため、お尻は鍛えれば鍛えるほど効果を実感することができる部位でもあるのです。
スクワットは、大臀筋と中臀筋などの大きな筋肉をダイレクトに鍛えることができるため、その効果はとても大きく、目に見えた成果がでやすいです。
ぷりっと引き締まったお尻を手に入れた方も多いと思います!
次にスクワットチャレンジの効果として実感しやすものが脚痩せだと思います。
スクワットは、太もも周りの筋肉をダイレクトに鍛えることが出来ます。
普段使っていない筋肉の周りは結構脂肪がついています。
逆によく使う部位はなかなか贅肉が付かないものです。
スクワットチャレンジで集中的に腿を鍛えると、太もも周りについた脂肪たちが筋肉へと変わり、健康的なほっそりした足を手に入れることが出来ます。
今まで使われずにむくんでいた足がすっとしていきます。
筋肉が血流を良くしてくれます。
他にもスクワットチャレンジの効果としてウエストが細くなるというのが挙げられます!
スクワットチャレンジ後半になってくれると、ウエストが細くなってきます。
基本的に部分やせはないのですが、人体で大きな筋肉である足と尻の筋肉を鍛えることで、大量のエネルギーを消費することが出来ます。
これにより相対的に脂肪が落ちていきます。
それに加え、スクワットを正しいフォームで行うには、腹筋と背筋もかなり使うことになります。
これがとても重要で、きちんとした姿勢をキープすることで、足やお尻と同時に腹筋背筋などウエスト周りの筋肉も酷使されるため、相乗効果が期待できます。
それによりウエストがどんどん細くなっていきます!
スクワットチャレンジのうれしい効果に姿勢が良くなる!というものがあります!
スクワットチャレンジは、トータルすると何1000回ものスクワットを行うことになります。
これをきちんとした姿勢で行うと、腹筋、背筋などの姿勢を維持する筋肉がスクワットで補助的に鍛えられているので、自然と姿勢が良くなります。
姿勢が良くなるとぐっと美人度がましますよね!
男性であれば、ぐっとイケメン度があがりますね!
姿勢が良くなることもスクワットチャレンジのメリットです。
ダイエットにうれしいスクワットチャレンジの効果は、やはり脂肪燃焼でしょう!
早ければ2週間程度で全身が引き締まったように感じられるでしょう。
私は、2週間程度で、お腹周りもすっきりしてきました。
このころから鏡で見た印象が変わってきたなと思いました。
結果的に、スクワットチャレンジを終えたころには基礎代謝がアップしています!
基礎代謝がダイエットに占める割合はたかが知れていますが、体系をキープするためには欠かせません。
本気でスクワットチャレンジに臨んでいれば、プログラム終了後には、以前に比べて太りにくくなったなと感じることが出来ます。
これは基礎代謝がアップしたことに起因します。
脂肪を燃焼させるためには、運動が欠かせませんが、体系をキープするためには基礎代謝を上げて、私生活で脂肪がつかないようにすることが大切です。
・・・
・・・
・・・
皆さん個人差はあると思いますが、上であげたような効果を実感できているのではないでしょうか?
そして、思っている!
この後はどうすればよいの!!??
答えは単純です!
適度に続けましょう!
スクワットチャレンジが終わったら、まずは自分の状態を見直しましょう!
さて、スクワットチャレンジが終わったら、継続するに今の自分の状態を一度見直しましょう!
見直す場所は、自分の体調やコンディションです!
スクワットは非常に負荷が高いので、無理をしていると体に悪影響を及ぼしてしまうこともあります。
スクワットは負荷が高いです!膝は大丈夫ですか?
膝に少しでも違和感がある方は、フォームを見直しましょう!
以下の点を確認して、問題がある場合はフォームを矯正してみてください。
今後も継続して、素敵なプロポーションを手に入れるには必要なことです!
腰を深く落としすぎている
スクワットの腰を落とす深さは、人によって考え方が異なります。
深く落とすことをよしとする方もいます。太古の昔はトレーニングの定番だったウサギ飛びも今では膝を壊すので良くないということは当たり前になっています。
飛び抜けた筋力がある方は、やっても良いかもしれませんが、筋力が平均程度の一般的な方は、やるべきではありません。
筋トレ好きの方でたまに深さをおいもとている人がいますが、お薦めされてもやらないようにしましょう。
膝は壊すと一生ものになる可能性もあるので、しっかり自分で守りましょう。
さて、スクワットチャレンジでは、以前ご紹介した通り、床と平行になる90度程度まで落とせば十分過ぎる結果が得られます。90度以上は落とさないようにしましょう。
腰の深さは、床と平行まで!確認しましたか?
膝が爪先より前にでてしまっている
膝が爪先より前にでると、途端に重心が膝にかかります。
これにより、本来の腿やお尻の筋肉にかけたい負荷が膝回りに集中してしまいます。
膝回りは、前十字靭帯、半月板や膝蓋腱などをはじめとしたデリケートな靭帯に負荷がかかってしまい、膝を痛める原因になります。
しかし、爪先から膝を遠ざければいいかと言うと、そうではありません。
爪先と膝は、自然な体の使い方をすると、大体同じくらいの位置になります。多少出るくらいになることもあります。
無理に爪先から離すと、人間本来の体の使い方から離れて、不自然な動きになるため、かえって腰や背中を痛める原因になってしまいます。
無条件に膝を爪先より前に出さないようにと勧めているサイトが多いですが、ここで大事なのは、負荷が膝にいかないようにすることです。
目安は、腿とお尻の筋肉に負荷がかかっている感覚があることとすると良いと思います。
膝と爪先のバランスという観点では、膝と爪先が大体同じくらいになっていればほぼ大丈夫です。
スクワットチャレンジで膝が痛い 片方の足に重心が片寄っている
癖などで片方の足に体重をかけすぎな方も要注意です。
本来の両足で分散するはずの負荷が片方の足にかかってしまうため、膝を痛める原因になります。
この片足は、腰など他の部位も影響をうけるので、とくに注意しましょう。
左右の足にほぼ均等に負荷がかかってしまいることを意識してスクワットを行うと良いです。
爪先と膝の向きがあっていない
膝はやや外向きにするのが良いです。特に内向きになっている場合は、膝の靭帯を痛めやすいので、すぐにフォームを見直しましょう。
内向き状態の場合は、膝がねじれた状態で重い負荷を持ち上げることになるので、大変危険です。
スクワットを行うときは、膝の向きと爪先の向きを合わせてあげましょう。
スクワットチャレンジが終わったらそのまま継続して習慣にしましょう!
さてさて、本題です!
スクワットチャレンジが終わったら、その後はそのまま継続して、スクワットを習慣にしましょう!
スクワットチャレンジでは、最終的に250~350という回数をこなしていましたね!
これは、1ヵ月という限定的な期間の最終到達点だからできることであって、毎日継続していける回数ではありません。
スクワットチャレンジを終えたら、スクワットに使われる大臀筋、ハムストリングや大腿四頭筋がかなり絞れてきます。
そして、使える筋肉になってきます。
最初は50回でもつらかったと思いますが、今では100回くらいなら簡単にできるはずです!
朝晩どちらかに100回スクワットを行っていきましょう。
休養日はスクワットチャレンジと同じ間隔で取るのが良いでしょう。
継続期間は、まずは3ヵ月は継続してみましょう!
出来れば歯を磨くように日課にしていくのが良いです。
最初は50回でもつらかった体が、今では100回を軽々こなせるようになっているのです。
また振り出しに戻らないように体を適応させましょう。
半年、一年、三年、十年と長く続けて行きましょう!
生涯美しい体でいられる事でしょう!
スクワットチャレンジのその後の目標は痩せる体を作ること!
スクワットチャレンジは30日という短い期間集中することで、成功率をアップさせています。
しかし、30日という短い期間なので、油断するとすぐに筋肉も緩んできてしまいます。
不摂生な生活に戻るとあっという間に一か月の努力が水の泡になってしまいます。
筋トレの世界では成果が出るのに3か月と言われています。
これは、言い換えると成果が定着するのに3か月程度かかることを意味しています。
スクワットチャレンジが終わったら考えることは、自分は何を目的にしているかです!
多くの人は、痩せてきれいなボディラインを手に入れることだと思います。
そして、そのきれいなボディラインで生きていくことだと思います。
シンデレラのように1度だけ痩せて満足、元に戻るわ!
何てことはないでしょう。
きれいなボディラインを維持するためには、太りにくく痩せやすい体を作っていく必要があります。
太りにくく痩せやすい体を作っていくためには、スクワットチャレンジを継続してヒップアップしたお尻の筋肉や締まった足の筋肉を維持していきましょう。
適度に運動を継続することは、健康の維持や体形の維持に非常に効果があります!
特にお腹周りや足回りの美を維持するためには、スクワットが最適です!
モデルや芸能人なども積極的にスクワットを行っている女性が増えてきましたね!
スクワットでは、足やお尻のハムストリング、大腿四頭筋や大臀筋だけでなく、姿勢を維持するために、腹筋や背筋も鍛えられます!
これはとても重要で、美ボディに欠かせない姿勢の良さやお腹周りのくびれ作りに効果が高いです!
スクワットを継続して、痩せる体、きれいなボディラインを手に入れて行きましょう!
そして、維持していきましょう!!