トゥフックを安定させるための筋トレ
ボルダリングの中級者ムーブにトゥフックというものがあります。
以前ご紹介したヒールフックと比べると少々難易度が高くなります。
クライミングやボルダリング上達!ヒールフックを安定させるコツと筋トレ講座!
稼働させる筋肉の大きさが小さくなるためです。
トゥフックで使用する筋肉は、ふくらはぎの筋肉です。
しっかり鍛えていきましょう。
カーフレイズ
カーフレイズは、ふくらはぎを重点的に鍛えるトレーニング種目です。
ふくらはぎは毎日の歩行では必要最低限しか鍛えられないので、意識して鍛えてあげる必要があります。
カーフレイズの正しいトレーニング法です。
①まず、姿勢をただして肩幅程度に足を広げて立ちます。
②そのまま、ゆっくりかかとを上げます。
③上げきったところで一秒静止します。
④そのままゆっくりとかかとを床に着けます。
この一連の動きを位置セットとして30回✖3行いましょう。
ただし、ヒールフックを安定させるためには、自重だけの両足カーフレイズでは、やや負荷が弱いです。カーフレイズが簡単にできる方は、次の片足カーフレイズに挑戦しましょう。
片足カーフレイズ
カーフレイズでは負荷がやや足りないので、自重を活かして負荷をかけて行きます。
片足カーフレイズの正しいトレーニング法です。
①まず、姿勢をただして片方の足に体重をかけます
②バランスを取りながらもう片方の足を軽く曲げて、片足立ちの状態になります
③そのまま、カーフレイズの要領でゆっくりかかとを上げます。
④上げきったところで一秒静止します。
⑤そのままゆっくりとかかとを床に着けます。
この一連の動きを位置セットとして30回✖3行いましょう。
片足カーフレイズを行う筋力があれば、ヒールフックを安定させるには十分です。トゥフックに必要な筋肉をつけて、ムーブの基礎を作りましょう。
ボルダリング!腕力!脚力!マッチョだけど体重が軽い人が最強!