ダイエットで体重は減ったけど、逆に太った!?食事だけだと皮下脂肪は落ちにくい。体脂肪率が上がってお腹ぽっこり。
ダイエットで体重を落とすのは意外と簡単! 体重が落ちればダイエット成功??ではない! 食事だけだと皮下脂肪は落ちにくい! 細くはなったけど、逆に脂肪の割合が増えたように見えるお腹や二の腕・・・ 体脂肪率が上がって、お腹がぽっこり見えてしまう。。。
ダイエットで体重を落とすのは意外と簡単!
え?と思った方、
朗報です!体重を落とすだけであれば結構簡単です!
単に体重を落とすだけであれば、幾つか簡単な方法があります。
1つは、ダイエットの王道と呼ばれる食事制限です。
単純なカロリー制限をするだけでも効果があります。
ダイエットの公式は「消費エネルギー > 摂取エネルギー」です。
消費エネルギーが上回れば、体内からエネルギーを捻出されるので痩せていくということです。
1つは、ファスティングです。
2~3日程度行うだけでも2~6キロ程度落ちます。
しかも一度落とすと大してリバウンドはしないのが特徴です。
(ドカ食いしちゃう人はこの限りではないですが・・・)
やっぱり体重は食べないとどんどん落ちていきます。
体を維持するだけでも1日に数千キロカロリーが必要です。
これらの維持するためのエネルギーが食事などのように外部から得られないと体の内部からエネルギーを捻出されていき痩せていきます。
1つは、ランニングです。
毎日行っていれば痩せます。
どのくらい痩せるかは走った距離次第です。
よく言われることですが、毎日ランニングできる人は何をしても痩せられる!
ランニングはとてもハードで毎日続けるのは大変です。
社会人はまず時間がありませんし、時間があっても寝たかったり休みたかったりで、毎日走るのはとてもハードルが高いです。
時間がある学生の方でもとても大変だと思います。
単純にハードで運動強度が高いですからね。
ランニングで痩せた場合は、逆に太ったとか、体脂肪が高くなったなんでこともないでしょうね。。。
運動で痩せられた場合は、ほぼリバウンドの心配はないです。
・・・
・・
・
このようにダイエットで体重を落とすのは意外と簡単です。
ただし、最後の例のようにランニングなど運動でダイエットを行うのはかなり大変です。
大抵の場合は食事をコントロールすることで成功する人が多いと思います。
さて、ダイエットをして体重計の数値が減る!! ・・・果たしてこれは本当に成功なのでしょうか?
体重が落ちればダイエット成功??ではない!
ダイエットをする!
と決めた時、大抵の人は目標体重を設定するそうです。
私もそうしたことがありますし、友人などの話を聞いてもほぼ例外なく目標体重を設定しています。
目標を設定することは、目標達成のためにはとても良いことです。
多くの成功法則で目標を具体的に設定することを推奨していますし、実際ダイエットにおいても目標がしっかりしている人の方が成功する可能性は高いと思います。
ただ、
多くの人にとって体重を減らすことが目的ではなく、体重が減ったことでスリムな体を手に入れることが目的だと思います。
食事やカロリーだけでダイエットをした場合、スリムで引き締まった体系にはなりにくいです。
手足は痩せますが、お腹がぽっこり系になりがちです。
これは、皆さんがイメージするダイエットに成功した私!ではありませんよね。
ダイエットの成功は体重では測れないのです。。。
食事だけだと皮下脂肪は落ちにくい!
これは、体脂肪と内臓脂肪と皮下脂肪とそして筋肉が関係してきます。
まず、体脂肪は、内臓脂肪と皮下脂肪を合わせたものです。
最近の体重計では体脂肪率と皮下脂肪率を表示してくれるものがありますね。
食事制限で簡単に落ちるのは内臓脂肪です。
内臓脂肪の最大の特徴は、付きやすく落ちやすいことです。
脂肪がまだ内臓脂肪のうちは、落とすのは比較的簡単です。
しかし、長い期間をかけて貯蔵庫いきした皮下脂肪は、食事制限ではなかなか落ちません。
食事制限で何とかなるのは内臓脂肪まで!
皮下脂肪には歯が立ちません。
細くはなったけど、逆に脂肪の割合が増えたように見えるお腹や二の腕・・・
体重が落ちると体全体の印象は、ほっそりします。
一見痩せたように見えます。
特に首などが細くなるので痩せたように見えますが、皮下脂肪として蓄えられている脂肪が残っているので逆にその部分が目立ってしまったりします。
首の下のぽにょぽにょや、夏場は横っ腹や真ん中のお腹。。。
女性は二の腕に残っていることもありますよね。
実は食事制限で痩せると筋力が大量に落ちてしまいます。
これはタンパク質を大量に摂取しながら食事制限を行うことで少しは軽減されますが、食事制限で痩せるとほぼ100%筋肉は落ちてしまいます。
これにより基礎代謝が落ちるので、なんというか皮下脂肪がつきやすいお腹とかは、筋肉が落ちて痩せてぺっこりしているのに、たらーんと皮下脂肪が残っていて、それがまた目立ちます。
お腹の皮下脂肪と内臓脂肪は見分けることが可能です。
床に天井を見る状態で横になってみます。
少しして、お腹を触った時に、横に垂れてしまうのは皮下脂肪です。
全く脂肪が動かないのが内臓脂肪です。
内臓脂肪は内臓の周りについているため、横になったからと言って移動しないのです。
このように皮下脂肪は動きやすいため、痩せたけど脂肪が残っていると逆にふにゃっとして見た目が悪くなりがちです。
体脂肪率が上がって、お腹がぽっこり見えてしまう。。。
このように食事制限だけでダイエットをすると筋肉を落としてしまうので、一見体重は減っているのですが、美的な意味でのダイエットでは失敗してしまうということが起こってしまいます。
筋肉が落ちてしまうので、基礎代謝が落ちて太りやすい体になってしまいます。
体重は落ちたけどこれってダイエット失敗ではありませんか?