ボルダリングは健康に良い!筋力やダイエットや脳力アップも!怪我無く長く続けられます!
ボルダリングは健康に良い! ボルダリングが健康に良い理由 全身運動によりバランスよく体が鍛えられる! ボルダリングが健康に良い理由 体が鍛えられるだけではない!ダイエット効果も抜群! ボルダリングが健康に良い理由 体だけではなく達成感により心も元気になる ボルダリングが健康に良い理由 オブザベでなんと思考力もアップする! ボルダリングが健康に良い理由 慢性的な怪我が少ないため、長く健康的に続けられる ボルダリングで健康的な体を手に入れましょう!
ボルダリングは健康に良い!
健康をお考えの皆さん、ボルダリングはとても健康に良いです!
ボルダリングは、ダイエット効果により皮下脂肪や内臓脂肪がととれるので体の中にも良く、筋力的な面でも優れており、脳にも良い万能スポーツです!
ボルダリングは、ここ数年でじわじわ人気が出てきています。
東京オリンピックの正式種目になってからはさまざまなCMで露出が増えてきました。
インテリアでボルダリングのホールドを設置した壁なども良くドラマで採用されていて、おしゃれな印象もついてきましたね。
まだまだこれから人気も上昇していくと思います。
早めに始めておきませんか?
ボルダリングが健康に良い理由 運動強度が高い全身運動によりバランスよく体を鍛えることが出来る!
ボルダリングが健康によいのはなんといっても体が鍛えられることです。
ボルダリングは、上半身がマッチョのイメージが強いですが、実はかなりの全身運動です。
かなりと言っているのは、ボルダリングの運動強度が高いことです。
普段は足腰で支えている体重を、足の1/3程度の力しかないといわれている腕で支えています。
連動している前腕、上腕、背筋などをまんべんなく使って体重を支えていますが、足腰の筋力と比べると見劣りします。
上半身で体重を支えることによる負荷がかかるため、自然と上半身が発達していきます。
ボルダリングを長くやっている人は、スポーツをしていない人だけでなく、定期的にスポーツをしている人と比較しても圧倒的に上半身の筋肉が発達しています。
さて、こう聞くとボルダリングは上半身ばかり発達するの??
と思うかもしれませんが、そんなことはありません!
ボルダリングは、上半身だけではなく、体幹と下半身も鍛えられます。
ボルダリングは腕と足を使って壁を登っています。
実は壁を登るのはかなり大変です。
梯子を上るのとは訳が違います。
梯子を上るのには体幹はあまり必要ないのですが、ボルダリングでは体幹は重要です。
壁に張り付きながら登っていくのですが、壁に張り付くような状態を維持するのには体幹の筋力が必要です。
他にもボルダリングではムーブと呼ばれるさまざまな体の使い方があります。
ムーブはホールドからホールドへ体重移動するときに使われます。
ムーブは体勢を維持するのがとても大変で、体幹の力が自然と発達していきます!
次に下半身です。
下半身は中級から上級にかけて必要になってきます。
それまでは特別な筋力は必要な筋肉ありませんが、それでも踏み台昇降や階段を上るような高めの負荷がかかります。
なので、自然と下半身も鍛えられてきます。
中級から上級では、ヒールフックやトゥフックと呼ばれるムーブが良く使われます。
これらのフック系のムーブは下半身に特化したムーブなので、下半身の筋肉にかかる負荷も高いです。
このように、ボルダリングは上半身から体幹を通して下半身に至るまでの全身がまんべんなく鍛えられます。
とれもバランスが良く全身を鍛えられる点が最高に健康に良いですね!
ボルダリングが健康に良い理由 有酸素運動と無酸素運動によるダイエット効果が抜群!
ボルダリングが健康に良い理由にダイエット効果があります!
ダイエットには、有酸素運動と無酸素運動が重要です。
ボルダリングはそれなりに長い時間運動を継続するので、有酸素運動の効果があります。
20分もすれば徐々に息も上がってきます。
一回に1時間~2時間くらい行う方が多いので良い有酸素運動になりますね!
それだけでなく、実はボルダリングは非常に運動強度が高く、無酸素運動の要素も兼ね備えています。
無酸素運動は、基礎代謝をアップさせる効果があるので、最近はダイエットに欠かせないものになってきましたね!
普通は、無酸素運動と有酸素運動は別々に行うもので、これがダイエットのハードルを上げています。
しかし、ボルダリングはこのハードルを下げてくれます。
ボルダリングでは、無酸素運動と有酸素運動の両方の効果が得られるため、ダイエット効果抜群なのです!
ダイエット効果による良い効果は、内臓脂肪や皮下脂肪を燃焼させて体を中からキレイにしてくれます。
このような体を中からキレイにする点も、特筆すべきボルダリングが健康に良い理由です。
ボルダリングが健康に良い理由 登り切った時に達成感が得られて心が元気になる効果がある!
ボルダリングに多くの人がはまる理由に、達成感があります。
これは、私もお勧めする理由ですが、ボルダリングの課題をクリアして壁を登り切った時のすがすがしさや爽快感は何とも言えない気持ちの良さがあります!
課題をクリアするのに数週間もかかった時などは、それはもう飛び跳ねるようにうれしいです!
その時得られる達成感は半端ないですよ!
達成感はストレスの特効薬ともいわれています。
達成感を得ることで心が少し元気になります!
ストレス社会と言われる現代では、ボルダリングは心を元気にしてくれる貴重なスポーツです!
ストレスを発散したり、心が元気であることは、健康にはとても重要ですね。
ボルダリングが健康に良い理由 オブザベにより思考力や想像力が鍛えられる脳力アップ効果がある!
さてさて、ボルダリングは脳筋なスポーツと思われがちですが、実は脳力が重要なんですよ。
というか自然と鍛えられていきます。
ボルダリングでは、オブザベと呼ばれるイメージトレーニングが重要です。
どのルートを通るのか?
自分の得意なムーブを駆使してどのように登っていくか?
など、事前にオブザベーションを行います。
オブザベーションとは観察という意味です。
このオブザベを繰り返すことで、思考力や想像力が鍛えられていきます。
ボルダリングは体だけでなく脳も鍛えられるという、本当に健康によいスポーツです!
ボルダリングが健康に良い理由 慢性的な怪我が少ないため、長く健康的に続けられる
さて、一時期ランニングブームがありましたが、結構な人が膝や腰に爆弾を抱えています。
ランニング歴が長い知人には、膝を痛めて、治ったら股関節を痛め、治ってきたら踵を痛めたなどという方もいます。
このようにスポーツにはケガがつきものです。
しかし、ケガをしていて健康といえるかというと結構微妙ですよね?
特にひざ痛や腰痛持ちになってしまうと、直すのはなかなか困難で、年を取ってから大変です。
ボルダリングは、下半身の慢性的なケガはあまりないので、この点はポイントが高いです。
長く続けられますからね!
ボルダリングではぱきったりと指のケガが多いですが、よほどアクティブなムーブをきめたり、むちゃなことをしなければあまりケガは起きません。
もちろん壁を登るため落下したりすることもあります。
それ故、ボルダリングは危険が伴うスポーツと言われています。
なので、皆さん怪我に対する感度が高くて落下や接触事故には注意をしています。
ボルダリングでは安全に対するマナーは厳しいです。
なので、疲れているときに無理に練習を継続したりとか、ろくにオブザベしないで勢いで無理やりムーブをきめようとしたりとかしなければ、そこまでケガに見舞われることはありません。
そういう意味でマナーを守って、無理をしなければ、健康的に長く続けられます!
これもボルダリングの良い点です!
ボルダリングで健康的な体を手に入れましょう!
さて、以上のようにボルダリングはとても健康に良いです!
皆さんも流行のボルダリングで健康な体を手に入れませんか?