ボルダリングが女子に人気!筋肉をつけないと上達しない?いいえ、体の使い方が重要です!
最近ボルダリングが人気ですね! ボルダリングと言えば筋肉がムキムキの男子のイメージが強い! 最近は女子にも大人気に! イメージ通りムキムキの筋肉がないと上達しないのか ボルダリングは筋肉より体の使い方が重要!
最近ボルダリングが人気ですね!
最近ボルダリングが大人気です。
ボルダリングとは、非常にシンプルなスポーツで、
道具を使わずに
手と足だけで
4、5メートル程度の
壁を登る!
というものです!
覚えなければならないルールは他競技他スポーツに比べて段違いに少ないです。
ボルダリングはとてもお勧めのスポーツです!
数年前までは結構マイナースポーツって感じでしたが、オリンピックで競技化の話が出たあたりからじわじわと人気が出てきましたね!
2000年頃は数十件しかなかったボルダリングジムも今では500件に登ります。
今では日本はボルダリング強豪国の1つに数えられます!
東京オリンピックでも日本は本命でしょうね!
今後ももっともっと盛り上がっていくと思います!
ボルダリングと言えば筋肉がムキムキの男子のイメージが強い!
さて、ボルダリングと言えばどのようなイメージをお持ちでしょうか?
大抵の場合は、ムキムキでマッチョな男性のイメージがあるのではないでしょうか?
実際そうです。イメージ通り(笑)
ボルダリングジムに行くとやはりマッチョの男子が多いです。
特に上半身が発達している男子が多数派です。
最近は女子にも大人気に!
そんなボルダリングですが、最近は女子にも大人気です!
最近はボルダリングを行う女性が増えています。
平日の会社帰りや休日のリフレッシュの趣味などにボルダリングを上げる女性が増えています。
気軽に始められて、ダイエットにも効果があり、達成感と爽快感もあることが理由として上げられます。
実際ボルダリングジムで見かける女性はスリムな方が多いです。
非常に高いダイエット効果があるからと言えます。
そして、実は日本のボルダリング女子はレベルが高いのです。
ボルダリング界の女神と呼ばれる絶対王者の野口あきよさんに続き、野中みほうさんや最強の女子中学生と言われた伊藤ふたばさんなどなど。
日本のボルダリング女子は世界レベルで強いです!
イメージ通りムキムキの筋肉がないと上達しないのか
さてさて、ボルダリングはイメージ通りに筋肉がないと上達しないのでしょうか?
いえいえ、そんなことはありません。
ボルダリングの上達にはいろいろな要素が絡んでいますが、一番大切なのは体の使い方です!
実は、筋力にモノを言わせて登れるのは初級の10級~7級程度までで、6級から先はこの体の使い方の世界に突入します。
といっても10級から7級までは力が必要と言っているのではなく、体の使い方を知らなくても力だけでなんとか登れてしまうということです。
基本は体をうまく使って登っていくことになります。
ボルダリングは筋肉より体の使い方が重要!
ボルダリングの上達で一番大事なのは体の使い方です!
そして次に重要なのは脂肪の少なく、体重が軽い体です!
女性は男性に比べて体重の総量が少ないので、実は有利だったりします。
特にスリムな女性は超が付くほど有利です。
これはボルダリングが体重移動のスポーツであり、軽いものを運ぶ方がより簡単だからです。
さて、ボルダリングではムーブと呼ばれる特殊な体の使い方をします。
これは筋力に頼った動きには限界があるので、効率的な体の動きでクライミングを達成しようというクライミングの歴史の集積です。
特に腕はすぐにパンプアップと呼ばれる、ガス欠で力が入らない状態になってしまいます。
これでは壁を登ることが出来なくなってしまいます。
実は体重が軽い方が超が付くほど有利と言ったのはここにあります。
パンプアップしてしまうと練習の継続が難しくなるだけではありません。
登っている途中でもパンプアップになることがあるので、パンプアップしてしまった時点で課題をクリアすることが困難になってしまいます。
ボルダリングは体力をいかに温存して、スマートにスイスイと登っていくかが重要になるのです。
ダイアゴナルやヒールフックと呼ばれるムーブが良く使われますが、いずれも体の使い方が重要です。
こういったムーブと呼ばれる体の使い方を習得することで、不要な体力をつかわずに、スマートにウォールを登ることが出来るようになります。
このように、ボルダリングでは筋力よりも体の使い方が重要です。
ですので女性の方で体格が良くなってしまわないか不安な方や、筋肉がついてしまわないか不安な方も、安心してボルダリングを始めてみませんか?