ファスティングは、ダイエットの最初に1回だけやると良い!
1 ファスティングとは 2 ファスティングの効果 3 ファスティングダイエットは失敗する 4 ダイエットは食事と運動でする 5 腸のリセットにファスティングを使う 6 ファスティングをダイエットの最初に行うとモチベーションが上がる 7 ファスティング後のお薦めのダイエットプログラム
1 ファスティングとは
断食のことで、一定期間固形の食べ物を摂取せずに水だけで生活することを言います。○○だけは良い!など色々なパターンがありますが、主に固形物をとらないと捉えてokです。
ファスティングを行う期間は、半日、1日、3日、1週間などが一般的です。安全のため、3日以上のファスティングは素人判断では行わないようにしましょう。
2 ファスティングの効果
ファスティングには、以下のような効果があります。
① 腸内環境を整える
ファスティングを行うことで、体内にたまった老廃物を一気に体外に排泄することが出来ます。そうすることで、悪玉菌などの繁殖を防ぎ、腸内の環境をリセットして、整える効果があります。
② 胃腸を休ませて元気にする!
ファスティングを行うことで、胃腸を休ませることが出来ます。
普段の食生活では、なんと消化だけでフルマラソン一回分のエネルギーを消費します。
そのような重労働から胃腸を解放してあげましょう。休息をあげることで、胃腸に本来の元気かよみがえります。
③ 一時的に体重が落ちるので、モチベーションが上がる!
私は、始めてファスティングを行ったときは、3日で5キロ落ちました。筋肉も落ちましたが、脂肪も同時に落ちました。体脂肪率がやや落ちたかなーくらいで、体重が落ちたので同時に落ちたのだと思います。
この体重ががっつり落ちるというのが重要で、ダイエットの最初に行うと、5キロ落ちたという実績と達成感を同時に得ることが出来るので、モチベーションが上がります。
これもファスティングの利点の一つです。
④ 肌がつるつるになる
ファスティングには体にたまった老廃物を排泄するデトックス効果があるので、結果として血流がよくなり、肌がつるつるになったり、みずみずしくなったりといったおまけの効果があります。
女性にはとっても嬉しい効果ですね!
⑤ 免疫力があがる
ファスティングは体にたまった老廃物を排泄するので血流が良くなります。これにより、今まで老廃物などの障害物により体にいきわたらなかった栄養が十分にいきわたるようになり免疫力が向上します。
⑥ ファスティングダイエットは失敗する
ファスティングは、本来、腸内環境を整えたり、免疫力を向上させるためにやるもので、ダイエットには向いていません。
食事を抜くことで摂取カロリーを下げて行うダイエットは、基礎代謝を落としてしまったり、体が飢餓モードにはいってしまって逆に筋肉が落ちて脂肪が蓄積されてしまったりします。
本来、ダイエットに向かないことでダイエットを行ったら、当然失敗してしまします。
4 ダイエットは食事と運動でする
ダイエットは、食事と運動で行いましょう。王道ですがこれが一番確実で、成功率が高いです!
ボルダリングはダイエットに最適!
食事は、ざっくりいうと、野菜とタンパク質を多めにとって、炭水化物はやや控えめにしましょう。これだけ抑えておけば、OKです。運動は、有酸素運動よりも筋トレなどの負荷が高いものがお勧めです。基礎代謝と消費カロリーが高いので、成功しやすいです。迷ったら、スクワットをやっておけば間違いないです。
5 腸のリセットにファスティングを使う
ファスティングは胃腸のリセットに使用します。現代は飽食の時代で、特に日本のように恵まれた国では、1日3食だともはや栄養過多に
なってしまいます。1日も休まず酷使されてきた胃腸を一度休ませてリセットしてあげることで、ダイエットに向けた体を整えることができます。
6 ファスティングをダイエットの最初に行うとモチベーションが上がる
ファスティングを行うと、体全体の老廃物を外に出してくれるので体重がぐっと落ちます。私は3日で5キロ落ちました。これをダイエットの最初でやることで、体重が落ちた実績と達成感からダイエットに前向きにとりくめるようになります。
ダイエットの最大の敵である、まったく体重が落ちないという、ダイエットをあきらめてしまう要因を一発KOすることができます。
さらに、腸内環境や免疫など体の状態も整えてくれるので、ダイエットの最初にファスティングを行うことを推奨します。