オーバーハングにチャレンジしたけど、返り討ちにあった方必見!
1 手は延ばす! 2 足は腰の高さ! 3 動くときは、ダイアゴナルで!
1 手は延ばす!
ホールドをつかんでバランスをとるときは、手を伸ばしましょう!これはとても重要だけど、意外と出来ないことです。
壁に掴まるというと無意識に手を曲げて、しがみついてしまう人が多いです。
ですが、この動作は腕が力んでしまい、筋力、体力ともに一気に消耗してしまします。
ですので、ホールドをつかんでいるときは、手を伸ばしてぶらさがっているようなイメージを持ちましょう。ホールドをきちんとつかめていれば、上体を維持することには、腕に力はそれほど使わなくても何とかなります。
そうすることで、リラックスした状態が生まれ、視野も広がります。視野が広がることで次のルートを考える余裕や体力の温存につながります。
まずは、手を伸ばして、ぶら下がるようなイメージを持ちましょう!
2 足は腰の高さ!
こちらも理由は腕の使い方と同じです。
足が下に行き過ぎると、足に体重が行ってしまったり、その状態をキープするために足を押し込むように力が入ってしまったりします。
逆に足が上に行き過ぎると、足を壁に引っ掛けていたり、その状態をキープするために腿やふくらはぎに多大な力がかかってしまいます。
ホールドにぶら下がりほんの少し足を添えている感覚をイメージしましょう。スラムダンクの名言「左手は添えるだけ」って感覚です。
不要な力をかけずに楽な姿勢で登るための基本位置ですのでしっかり覚えましょう。
3 動くときは、ダイアゴナルで!
上記のリラックスができるようになったら体力を温存して動きやすい状態になりますが、次に実際に動いて上に登っていかなければなりません。
ここでしっかり覚えておきたいのが、ダイアゴナルです。ダイアゴナルはムーブの一種で、右手と左足や左手と右足のように手足の対角線を使った技術です。
対角線を意識して動くことでつかみに行く動作が安定します。と同時に、体の対角線を使用することで、右手右足や左手左足に比べて遠くに手が届くようになります。
そうして状態の安定と距離の両方を実現することができ、一気にボルダリング能力が向上します。ダイアゴナルはボルダリングの基本ムーブでありながら、もっとも重要なムーブでもあります。
ダイアゴナルをきちんとマスターすることで、オーバーハングのレベルは一気に向上します。しっかり覚えていきましょう。
ダイアゴナルのムーブは、
書籍についているDVDなどで正しい動きを何度も見ることができるので、以下の記事でお勧めしている書籍などをぜひ見てみてください。
ボルダリング初心者へ送る入門書5選!動画、DVD付などイメージトレーニングにも使える!!
ボルダリング!腕力!脚力!マッチョだけど体重が軽い人が最強!
その他、オーバーハングのトレーニングが気になる方は、こちらの記事もどうぞ。