マルチピッチクライミング、アルパインクライミング、シャワークライミング、沢登り
前回は比較的メジャーなクライミングをご紹介しました。
と言ってもクライミング初心者の方たちには、こんなものもあるんだーといった感じかと思います。
今回は、変わり種のクライミングをご紹介いたします。
1 マルチピッチクライミング 2 アルパインクライミング 3 シャワークライミング
1 マルチピッチクライミング
マルチピッチクライミングは、リードクライミングの延長で、1本では足りない長さの距離を登るクライミングです。非常に長い距離を登るため、リードクライミングとは異なった技術が必要になります。何よりも難しいのが、安全の確保をしながら登らなくてはならないということです。
安全を確保しなくてはならないことから、パートナーとの信頼関係もとても重要で、それゆえスポーツとしての達成感と充実感はとても高いものになります。
2 アルパインクライミング
アルパインクライミングは、登る距離やその方法はマルチピッチクライミングと似ています。マルチピッチクライミングはフリークライミングの部類なので、自身の5体のみで登り、ロープは命綱として使用しますが、アルパインクライミングは、道具を使用します。素手では登れないような岸壁にも果敢にチャレンジできる楽しみがあります。
3 シャワークライミング
シャワークライミングは、沢登りです。山好き、登山好きの方はよく沢を登りますが、シャワークライミングでは滝などの勢いの強いものも果敢に突破します。
一般的な
登山の沢登りと異なり、クライミングテクニックを駆使して沢を突破します。普段の汗ばむクライミングとは一風変わった体験ができるので、ぜひ一度体験してみることをおすすめします!
一般的なクライミングはこちらから
ボルダリングの歴史と種類!全ての起源はロッククライミング!